co-Laboratory blog

一緒にトキメキませんか?co-Laboratoryはトキメキを生み出すブランディング集団です。

第19話 和食はなぜ体に良いと言われているのか?

前回までのお話で、日本伝統の和食を摂る機会が減ることで

”野菜不足になり便秘と肌荒れを引き起こす”ことと

”脂質の摂取量が増え肥満のリスクが高まる”などの

危険性があることをお伝えしてきました。

 

では和食を意識して摂ることでどのようなメリットがあるのでしょうか?

今回はその真相に迫っていきましょう!!!

 

和食のメリット①バランスの良い食事が摂れる

f:id:colaboratory:20160919164015j:plainそれは、ご飯がどんなおかずにも合う主食だからです。

パスタやパンよりも、ごはんに合わせるおかずの方がバリエーションは豊富だと思いませんか?
ごはんを中心にすることで、野菜、肉類、豆類などをバランスよく摂取することができます。
また、野菜や海藻などの植物性の食品を中心にしている和食は、ビタミンやミネラルの宝庫です。さらに青魚を主菜として摂ることが多いので、DHAなどの体に良い不飽和脂肪酸なども摂ることができます。

このように、ごはんを中心に様々な栄養成分をバランス良く摂取することができるんです。

f:id:colaboratory:20160906115135p:plain

 

和食のメリット②低脂肪・低カロリーな食生活になる

「なんとなく和食の方がヘルシーなイメージがあるけど実際はどうかわからない。」

そんな読者の方に向けて、和食と洋食のカロリーを比較した場合カロリーがどれくらい違うのか一覧にしてみました。

以下はよく食卓にあがるメニューを代表例として挙げています。

f:id:colaboratory:20160919161635j:plain

大人気のカルボナーラはざるそばの3倍、コーンスープも味噌汁に比べて約3倍のカロリーとなっています。

ぱっと見ただけでも、和食は洋食より全体的にカロリーが高いことがご理解頂けるのではないでしょうか?


カロリーが高い食品は比較的に脂質分も高いです。


脂質は人が生きる上で必要な栄養素の一つですが、生活習慣病を引き起こすリスクが伴うため採り過ぎには注意していきましょう。

 

第17話~19話に渡り、

”和食が衰退している”こと、

そして和食が減る事で”野菜不足が起き肥満のリスクが高まる”

こと、

さらに”なぜ和食が体に良いのか”について取り上げてきました。

最後まで読んで下さりありがとうございます。

 

これですべてかと思いきや、

実はまだまだ和食の素晴らしい魅力はあります♬

 

納豆、味噌、漬け物・・・・・。

これらに共通することは何でしょうか?

 

そう、「発酵食品」であるということです。

 

次回はより和食の魅力を掘り下げるため、

”発酵食品の力”について迫っていきたいと思います。

 

お楽しみに!!!

【イベントレポ】太陽のマルシェ@勝どきに出店しました!

少し時間が経ってしまいましたが、私たちco-Laboratory(コラボラトリー)は、

先月9月10日、11日に勝どき駅近くで行われた太陽のマルシェに出店致しました!

 

 

太陽のマルシェとえば、

”日本最大級規模のマルシェ”

と言われています。

太陽のマルシェURL:http://timealive.jp/

f:id:colaboratory:20161007233539p:plain

 

9月の太陽のマルシェのテーマは「フルーツ収穫祭」でした! 

ぶどう、梨、りんご、イチジクなどなど・・・

秋の味と香りが盛りだくさんで、会場が彩られました♪

 

f:id:colaboratory:20161008004506p:plain

子供たちと農家さんによる”キッズマルシェ”などの職業体験ができるコーナーや、

地域の消防団の方々と組んだブースなどの出店もありました。

 

このように様々なワークショップが行われており、こだわりの商品が購入できるのはもちろん、買った食材をその場で調理したりもでき、「食べる・買う・学ぶ・体験」がひとつになった都市の中心部にあるマルシェです♪

 

 

 

今回も私たちco-Laboratory(コラボラトリー)は、ピクルスのブランドpicklestory(ピクルストーリー)と米粉と味噌のお菓子MI・SO・NO(ミソノ)を販売します。

 

 

2回目のマルシェ出店になる私たちは、売り場づくりにさらに磨きをかけ、お客様が売り場に足を止めて頂けるよう、ある工夫をしました。

 

  

それがこちら。

”ピックルズを探せゲーーーーム!!!”

f:id:colaboratory:20161007080816j:plain

売り場のあちこちにピクルスの妖精”ピックルズ”をちりばめ、隠れている妖精の数を見事当てることができたら少しお値引きできるというゲームです♪

 

 

若いカップルの方や、主婦の方、お子様までもが夢中になって数を数えていました。

でもみなさん、なかなか最後の一匹が見つかりません。

 

 

コラボラトリースタッフ:「最後の一匹は動く”ピックルズ”です。」

 

え、動くピックルズ・・・??て言われてもどこ・・・??

 

て、いたーーーー!!!そこかい!!!(笑)

f:id:colaboratory:20161008002543p:plain

この最後の一匹がなかなか見つからなくて皆様苦労されていました。

 

 

 

その他にも、今回は丸昌稲垣(株)様の”顆粒味噌”を新しく入荷し販売しました。

ダシも味噌も顆粒になっていて、とても手軽に味噌汁が作れます。

こちらは外国からのお客様にとても好評でした。

f:id:colaboratory:20161007080840j:plain

*写真左から2番目の商品が顆粒味噌です。

丸昌稲垣(株)ではこんな斬新な商品も取り扱っているんですね~!!

そして安定のトマト味噌と塩レモンも大人気でした。

 

 

 

ここで、さらに”ビックNEWS”があります!

今回太陽のマルシェへ私たちco-Laboratoryが出店することを、食料新聞社様が取り上げてくださいました!!

しかも目立つ裏面の左上に、写真4枚も使ってとても大きく掲載して頂きました。

f:id:colaboratory:20161007081044j:plain

自分たちの活動が、広く世の中に知って頂けるのはとても嬉しいですね♬

 

 

廃れ行く伝統食品の味噌と漬物をさらに若者に訴求するために、 

長野県の老舗味噌蔵”丸昌稲垣(株)”と組んで始めたこの取り組みを、

今後は売り先をもっともっと開拓することで世の中に広げていきたいと考えております。

 

 

今後とも応援よろしくお願い致します!

 

 

*関連リンク集

●丸昌稲垣株式会社の商品を買うには→http://www.raizaburou.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000497&search=&sort=

●太陽のマルシェとは→http://timealive.jp/#Marche

 

 

第18話 和食離れが及ぼすデメリット

前回の復習です!

1人当たりの1年間における米の消費量の減少と、肉の消費量の増加は以下のようになっていました。

f:id:colaboratory:20160906000949p:plain

戦後から約60年間で米の消費量は半分に減少、肉は6倍に増加しています。

ごはんを中心とした和食の文化が衰退してきていることを少し感じて頂けたかと思います。

 

では、伝統的な和食が衰退することで、私たちにどんな影響があるのでしょうか?

 

和食離れが及ぼすデメリット①

”野菜不足による便秘やお肌のトラブル”

突然ですが、
一日に摂るべき野菜の量はどれくらいかご存じでしょうか?


厚生労働省では、
健康増進の観点 から1日350g以上の野菜を食べることを目標に掲げています。

見た目だとこんな感じです!

f:id:colaboratory:20160915075053p:plain

野菜、足りていそうですか?

 

和食離れが進むにつれ、
野菜の摂取量も同時に減少傾向で推移しています。
特に20〜40代の不足が目立ちます。

 

野菜不足はビタミンやミネラル、食物繊維の不足に繋がり、
便秘を引き起こす原因となります。
さらに便秘になると、ニキビ・肌荒れ・くすみなどのお肌のトラブルが起こりがちです。

f:id:colaboratory:20160918215430j:plain

なぜ便秘になるとお肌のトラブルに繋がるのか?

その理由は大きく分けて2つあると言われています。

 

ひとつ目の理由は、

溜まった腸の中の有害物質が、毛穴などから放出されるからです。

何日も便をため込むと腸の中で便の腐敗が進み、悪玉菌が大量に増え有害物質が発生します。

お肌のすぐ下には、毛細血管が張り巡らされています。

腸にため込まれた有害物質は腸壁を通り毛細血管に入り、毛穴などから体外へ放出されます。
この有害物質を毛穴から体外へ放出するプロセスを通して、お肌の状態が悪くなっていくと言われています。

 

もうひとつは、自立神経の働きが悪くなるからです。

自立神経は新陳代謝を活発にする役割を担っています。

この働きが弱くなれば当然免疫力も落ち、荒れた肌を元に戻すことが難しくなります。

 

 

和食離れが及ぼすデメリット②

”脂質摂取量の増加による肥満のリスク拡大”

和食に比べ、洋食のメニューでは、
肉や乳製品などが多く、脂質の摂取量が増加する傾向があります。

f:id:colaboratory:20160918213338j:plain


脂質の摂りすぎにより、エネルギーが過剰になると、
体に蓄積され、肥満のリスクを高めてしまいます。


肥満になると、生活習慣病のリスクも一気に上がりますので、食事のバランスに気をつけたいですね。

 

 

読者の皆様、いかがだったでしょうか。


和食離れが進むと同時に起きたデメリットは、
これだけではありませんが、


偏った食生活をしていると、
たくさんのリスクが私たちの健康を脅かしてしまう可能性があることがお分かりいただけたのではないでしょうか?

 

 

次回は、”和食のパワー”についてお伝え致します!!!!

お楽しみに~

 

参考文献:農林水産省「野菜の消費をめぐる状況について」

第17話 現代人の食生活の変化

突然ですが皆さんは、日本伝統の”一汁三菜”な食生活を送れていますか?

イメージはこんな感じです。

f:id:colaboratory:20160906115135p:plain

「主食」であるごはん(炭水化物)を中心に、肉・魚・大豆製品などの「主菜」、

海藻や根菜、きのこ、豆類などの「副菜」をプラスする食事が栄養バランスを取りやすい理想的な和食のスタイルです。

f:id:colaboratory:20160906114340p:plain

そうですよね。日々忙しい私たちにはなかなか難しいところがあります。

 

私たちの食生活は戦後から大きく変わりました。

とくに1960年ごろの高度経済成長期に差し掛かり、パン食中心のものに変化していきました。主食でパン食が増えたということは、米の消費量も変わったということです。

では、そもそも「米」の消費量はどのくらい減っているのかご存じですか?

 

以下がそれを表したグラフです。

米の消費量は、昭和35年に比べて半分以下に減っています。

f:id:colaboratory:20160901204413p:plain

参考文書:農林水産省「米をめぐる状況について」平成27年3月

 

さらに注目すべき食材は「肉」!!

昭和35年から比べると約6倍まで消費量が増えています。

昭和37年からの米の減少と相反するデータから、和食の衰退と何か関係があるのではないかと推測できます。

f:id:colaboratory:20160901201542p:plain

 

そして肉類の増加に伴い、油分の消費量も顕著に上がっています。

 

f:id:colaboratory:20160901210641p:plain

これを見ていただいてもわかるように、

米を中心とした日本伝統の食生活が衰退していることを少し感じて頂けるかと思います。

では実際に、これらの食生活の変化が私たちにもたらす影響について迫っていきましょう!

 

次回 第18話

和食離れが進むと、私たちの体にどんな影響があるの?

へつづく!

 

 

 

 

*グラフの消費量の単位:㎏(キログラム)

第16話 横浜北仲マルシェを終えて

いつもブログを読んで下さりありがとうございます!

 

横浜北仲マルシェ 2日目突入です。

今日はもちろん、co-Laboratoryの看板商品「picklestory(ピクルストーリー)」

「MI•SO•NO(ミソノ)」を販売致します。

 

 

お天気にも恵まれました!!

最高のマルシェ日和です。

 

f:id:colaboratory:20160821223250j:plain

 

昨日の反省を活かし、改良を重ねた売り場で気合いを入れてマルシェに臨みます。

 

f:id:colaboratory:20160823062137j:plain

可愛いけれどシンプルで、商品の世界観が伝わりずらかったところから

                       ↓

f:id:colaboratory:20160823064715j:plainf:id:colaboratory:20160823064730j:plain

さらに、世界観を表現するパネルや陳列方法を駆使し、ぐっと商品を紹介しやすい雰囲気にしました。

 

最終的に「MI•SO•NO」は完売。

「picklestory」も認知を高めることが出来ました。

 

私たちの活動が注目され、J:com横浜の記者さんにも取材して頂けました。

24日18時~のデイリーニュースのコーナーで紹介されるそうなので、横浜市在住の皆様にぜひご覧いただけたらと思います。

f:id:colaboratory:20160823064247j:plain

 

そして今回の横浜北仲マルシェで様々な出店者さん、お客様とお話しする中で感じたことがあります。

 

それは、オシャレな売り場作りをし、商品の説明をしているだけでは、お客様に私たちが本当に伝えたい商品の価値は届かないということです。

 

どういうことか?

 

対面販売での接客はとても難しく、

お客様が目の前を通り過ぎる一瞬で商品の魅力を伝えないといけません。

 

けれど、マルシェの対面販売での良さは、

商品そのものの魅力を伝えるだけではなく、

商品に載せて私たちの想いを届けることができるところです。

 

マルシェに来るお客様は、

「生産者のこだわりや想い」

「商品の裏にあるストーリーに対する共感」を選ぶ理由の1つとしてお買い物をされています。

 

そのため、価格や利便性重視の通常の販売とは異なることが多い場です。

 

そのことを理解した上で、

商品自体の説明をするのではなく、

私たちの想いを伝えると、お客様の商品の受け取り方•感じ方が全然違ってくることがわかりました。

 

私たちは、愛情と真心を込めて作り上げてきた、この「picklestory」と「MI•SO•NO」のブランドを心から愛しています。

 

 私たちは、ただのピクルスを売っているのではありません。

  

9月10日(土),11日(日)に出展する"太陽のマルシェ"では対面販売を通して学んだことを活かし、さらにco-Laboratoryの商品の魅力を伝えていきます!

 

 

応援に駆けつけて下さった皆様、

取材して頂いたJ:comの記者様、

今回の商品を販売するにあたり関わって下さった全ての皆様。

本当にありがとうございます。

 

 

来月の太陽のマルシェでは、さらにパワーアップしたco-Laboratoryの活動をお見せできるように頑張ります。

 

皆様、ご指導、ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いします!!

 

f:id:colaboratory:20160824082714p:plain

〜太陽のマルシェ〜

http://timealive.jp

〜J:com横浜

http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/yokohama-index.html

 

 

 

第15話 オシャレな横浜のマルシェに、いざ出陣!

オシャレな街、横浜。

 

未開拓なこの土地に降り立った、

co-Laboratoryの4人。

f:id:colaboratory:20160820185307j:plain

 

ついにこの日がやってきました。

 

初めてブランド開発を手掛けた商品を、横浜北仲マルシェにて販売する日が🎶

 

「どんな反応をされるんだろう?」

 

「果たして喜んで買って頂けるだろうか。」

 

不安とワクワクが入り混じる気持ちでこの日を迎えました。

 

 

今回販売させて頂く商品はこちら🎶

 

①信州の老舗味噌蔵、丸昌稲垣株式会社とコラボして完成した「picklestory(ピクルストーリー)」!!

f:id:colaboratory:20160820180258j:plain

 

②味噌と米粉を使った体に優しいお菓子、「MI•SO•NO(ミソノ)」!!

f:id:colaboratory:20160820182622j:plain

 

「絶対に完売してみせる!!!」

そう意気込んでいた4人。

 

ところが、、、、

 

 

午前中は土砂降りの雨!!

f:id:colaboratory:20160820183410j:plain

 

お客様は来るんだろうか・・・

そんな不安がメンバーによぎります。

f:id:colaboratory:20160820184926j:plain

 

あきらめず、売り場作りに取り組むこと2時間。

 

 

そしてついに完成!!!

f:id:colaboratory:20160820190306j:plain

f:id:colaboratory:20160820190655j:plain

f:id:colaboratory:20160820190730j:plain

 

色鮮やかで目を引く色使い。

商品の世界感を感じることができる売り場です。

 

が、しかし。

 

午前中の雨の影響でお家でオリンピックを見ている方が多いのか、

お、お客様がこない、、、!!!

 

*お客様がいないので、もう隣の売り場の人と話しちゃってる図

f:id:colaboratory:20160820192335j:plain

 

その分、他のお店の農家さんや出店関係者さんとたくさん話すことができ、

商品への想いを聞くことができました。

 

このように、スーパーとは違う対面販売だからこそのマルシェの良さは、

商品の価値を深くお客様に伝えることができるところ」

 
なのかもしれません🎶

 

私たちも数少ないお客様に熱心に話しかけ、

実際に価値を伝えることの難しさを体験し、

「物を買って頂ける」

ことのありがたさを感じました。

 

自分たちがゼロから商品を開発してきたのだから思い入れも強いのでしょう。

 

同時に

「何の価値をお客様に届けるか?」

を改めて考える日になりました。

 

本当に体に優しい「ミソノ」のクッキー。

老舗味噌蔵さんの想いを代弁して、信州の魅力を伝える「ピクルストーリー」。

 

 

関わった色んな人の想いを受けたこの商品。なんとしてでも、明日は完売してみせます!

 

【MI•SO•NO】のブランドデザインをして下さった山田ペコさん!

f:id:colaboratory:20160820194825j:plain

 

【picklestory】のブランドデザインをして下さった三谷桐子さん!

応援に駆けつけて下さりありがとうございました!!!!

 

 

明日も出店します!
横浜北仲マルシェ、
ぜひ足を運んでみてください!
 
お待ちしております🎶
 
つづく
 
~横浜北仲マルシェ~

~三谷桐子~

(みたに きりこ)
1995年 東京都出身
イラストレーション作家。
アートユニットnici、あそびを中心としたワークショップを行うあそびアンテナとしても活動中。

tumblrで作品を公開しています。

http://kirikko.tumblr.com/

 

~山田ペコ~

wedデザイナー。

東京工業大学工業デザイン学科卒業

 

~co-Laboratory instagram

www.instagram.com

 

 

第14話 4人目のメンバー登場!

はじめまして!

ここまで自己紹介を忘れておりました(笑)

 

co-Laboratoryの広報・営業担当のあすみんと申します。

 

 

f:id:colaboratory:20160819233723j:plain

2016年6月、24歳で脱サラして、現在はなんでもやるフリーランスとして活動しています。

脱サラブログも元気に更新中ですのでよろしくお願いします♪

 

前職は飲食店の店長のお仕事をしていました。

売上管理から、人のマネジメントまで幅広く行う「店長職」は、幅広い知識と体力はつきますが、エンジニアさんのような「専門職」ではないため、正直フリーランスとしてやっていくのには不安が大きかったです。

 

そんな不安で一杯な中、ついに迎えた退社する最終日、

co-Laboratoryの「プロジェクトマネージャー」の藤橋ひとみさんが営業終了後、迎えに来て下さいました(涙)

 

f:id:colaboratory:20160819233905j:plain

「勧誘に来たよ〜(笑)」

という一言。

 

どれだけ嬉しかったことか・・・!

 

co-Laboratoryのメンバーは個性が強く、デザイン・商品開発・マネジメントと専門職に特化している人たちの集まりだと思います。

 

「PRのプロフェッショナルになりたい!」という想いを持っている自分ですが、

実際はまだまだPRの実績も、食の知識もぺーぺーです。

 

だからこれから皆さんに、co-Laboratoryの活動を分かりやすく紹介していきつつ、

自分もたくさんの「発信」を通して成長していきたいと思います!

 

 

皆さん!!第13話まで読んで下さり本当にありがとうございます。

ここからは、私と一緒にco-Laboratoryの活動を深堀していきましょう。

 

まずは、わたしたちに関わる基本的なワードから復習です♬

 

 【co-Laboratoryとは?】

若者向けの商品開発を得意とする、ブランドコーディネーター集団です。

全員20代でブランディング、商品・サービス企画開発、飲食店プロデュース、メニュー開発、各種デザインなどを行います。 

f:id:colaboratory:20160819233947j:plain

 

【ピクルストーリーとは?】

 「漬け物をもっと身近に感じて欲しい、若い女性の心をくすぐるような商品を作りたい」という信州の老舗味噌・漬け物ブランド「丸昌稲垣株式会社」の稲垣会長さんの想いを受け取り、デザインから心ときめくピクルスを開発。

食べて美味しい、プレゼントされても嬉しい心ときめくピクルストーリーを瓶に詰め込んでいます。

f:id:colaboratory:20160813181424p:plain

 

【MI・SO・NOとは?】

 若者の和食離れが進んでいる近年、味噌の消費量も減少する中で日本の伝統食品「味噌」の文化を守るために、今の若い人に味噌を身近に感じてもらうにはどうすればいいのか・・・

そんな課題を解決するために開発した、信州味噌と信州の米粉をはじめとしたこだわりの国産原料を使用した、新しいお菓子のブランドです。

f:id:colaboratory:20160817152927j:plain

 

少しずつ、少しずつ、

私と一緒にco-Laboratory(コラボラトリー)を知りながら、科学とデザインの面白さに満ちた、この食の世界の冒険に出ましょう♬

 

あなたとco-Laboratoryの物語はここから始まります・・・

 

つづく